連休前の「?!」となるコメントを見てから、連休中に資料を作り変えては見た。
また冷静になって、どうしようかなっていう事も考えてみた。
私が体験した怒涛の資料作り変え、ってのも、また1,2年後は必要に迫られ変化するのかな、と冷静になってみた。私がいるシステムの世界ではそういう変化は常にある。正直に言うと、システムのライフサイクル(と、それを扱う人のマイドセット)が変化に対応しないとこの先やばそうだ。
またCOVID19に対しての、メディアの発信も変わってきてる。いつもサーキットでみるSuper GTだってネットのコメントで見ると、世代の差が見えると思う。
そういうのが見えて楽しかった。
この後数年は新しい世界や暮らしを迫られるのだろうけど、それなりに適応していきたいと思います。
ところで、映画については、とても楽しく色々見ることができた。
例えばSaturday Night Fever
この映画ではプレッシャーに負けたために悲しい事が起こる鬱エンドで衝撃を受けた。今回3回目として見ると主人公は実はとてもいい子で、純粋にClubを楽しんでると思う。だから、この後の世代の人は上手にこの楽しみを復活させてくれるんじゃないのとも思う。
あとボルサリーノ。1と2を一気見したけど
ジャン=ポール・ベルモンドは、これで俳優業をフェードアウトっぽくさせてしまうのも分かった。これ初めてみたけどとても楽しかった。
No comments:
Post a Comment