Sunday, March 1, 2020

日曜日

こんばんわ。

久しぶりにだらだら過ごした土日でした。Formula eを見ましたが、当初のF3っぽい感覚からだんだんFormulaのレースになってきたような気がします。
GTxDTMのジータスも見たのですが、DTMはまた別のところで面白さがあるような気がします。DTMはあまりみたことがありません。

そして、Once upon a time in America (Extended version)を2度見ました。


2度見るというのはこのExtended versionが約4時間なので、7時間ほどみました。(笑)

最後のシーン(ベイリー長官の家)ってニューヨークにあるのかなと探したら
に、イタリアって書いてありました。ベイリー長官の家のそばの中国家屋っぽい家がきになりまして。

これみて、長い間の生活の変遷で色々な事があるというのを学びました。
感銘を受けたより、どんな可能性もあるんだなと思いました。


実は

去年までしていた仕事については、その部署や業務内容がすべて「なくなり」ました。
(その前に、私は上司2名に全否定されてこの仕事をさり、この2名に引き継いでいた。) 私のしていたことって、泡沫の泡、、じゃないけど無意味となって消えるのかな、、私のしてきたことはなんだったのかな、、、と思っていたところに別の展開がありました。私が去ったあと、次に引き継いだ仕事がうまく回らず、会社の判断で解体されることになりました。その間は大体4か月でした。これは昨年の12/30にさわりだけ聞いていたのですが、そのあとの展開は寝耳に水でした。

 私がこの仕事をしていたときに、色々な疑問があり、毎日『何人かの経験を積んだ古い従業員の方々』にノウハウや歴史を訪ねていました。この仕事についてはScrap & Buildではなく、今までの経緯をそのまま引き継ぐことに価値があると思っていました。私にとってそう思ったのは、それが大事だと思ったからです。
 それが去年謎の罵詈雑言とともにあっさり否定され、私は去る事になったのです。こういう仕事だと単なるリストラでこういったことがあり、そのように受け止めていました。が、結局この仕事は『何人かの経験を積んだ古い従業員の方々』が再度発掘調査をすることになりました。で、否定され捨てられてしまったことを再度発掘することになりそうです。

 最近SDGsの読み物とか好きで、可能性を見つけあれこれ読んでいたのですが、私は可能性をまた見つけるチャンスができました。今は別の仕事をしていますが、片手間で発掘を継続します。

なんだかとても不思議、なのですが、こういうことは過去にもありました。でもそろそろこういう世界は終わりにしたいなとも思う日々です。


No comments:

Post a Comment