こんばんわ。
連日目のトレーニングをしている私です。
職場の新しいモニタの解像度があやしく、トレーニングしないと何も見えなくなります。
目の筋肉の疲労と首の疲労は職業病にも近いですが、いつもは、超見えるサプリをのんでいるのですが、サプリ+トレーニングがいい感じです。
週末は鈴鹿でした。でもやっぱり直前まで色々と忙しく
知り合いの方に挨拶できたのも直前でした。
で、
当日、グラスタの下(ダンロップコーナーに行くほう)を歩いてみたり
元々買ってたアウトレット券の席や、一コーナーどうかなと様子を見てみたり。
結局、友達がいるシケインに向かいました。
当日は鈴鹿10Hのトークショーでも「目が」の話がさく裂で、友達とはそのあとも目の話になり、僕らもずいぶん長いつきあいになったもんだ、と話してました。
個人的には
パトカーと白バイ隊のパレードが一番盛り上がり(将来「GTでパレードランしたくて警察にはいったんです!」とかいう警官が生まれるのだろうかと話してた)、レースを集中して見ることができました。
(今ここで、F1モナコも見てますのでますます思うのですが)最近はツールが色々システム化され、分析手法も変わったしなかなか戦略立ては難しいね、と思いました。
また友達とは、SuperGTは人が増えた気がする、、、どの世代かがわからないけど人が増えてる気がします。北千住駅の金曜夜見たいで不気味です。(^^;)
そんなわけで終わった後も普通にテレテレFR車で帰宅しましたが、前と違うのが、家についてから「乗った!! 運転したぞ!!」見たいのがない?
今はナビの地図もつけっぱなしだす、以前のように考えながら運転してないのか?
という訳で、今日は仕事は休ませていただき、家じゅう衣替えをしたのですが
この猫(人間の年齢で60代)↓
同化したいのか?毛布からどいてくれない。
強制的に毛布をはぎ、洗ってしまいました(笑)
今日は一日、ニャーニャーあおられました。
しかし鈴鹿お疲れ様でした。
Monday, May 27, 2019
Sunday, May 19, 2019
最近のことについて思う事
こんばんわ!
しばらくここは滞ってました。すみません。
実家の事でとても忙しかったためです。
あと私の家の事でも今年はいろいろあるようで、
いつもサーキットは後半にいってましたが
今年は4月、5月にいったん行こうと決めました。
だから来週は鈴鹿に行きます!!
あと夏にもちょっとした計画があります。
NASCARもSuper Formulaも若手が大活躍です。うれしい事だと思います。F1にももっと若い人が出てほしいと思います。(単なる観客の年齢世代が違うからという興味だけど)
ところで、色々な手続きの合間に自分の状況をちょっと調べてみました。「18年時点で高齢者のうち認知症の人は14.7%」だったそうです。(日経の記事より)。また介護or子育てをする人は1500万人程度いるのだそうです。(ダブルケア統計資料より)就労者は7000万人程度いるらしいので、20%の就労者は、子育てか介護をしているんだなぁ。と。
つまり職場でも5人に一人は介護か子育ての事情があるんだよね、、、と。
でもとても残念ですが、私の世代(40~50代)ではあまり認知されてない気がする、、、、?
また池袋や大津の交通事故のニュースを見ると、年寄りを責めているのを見て非常に心が痛みます。子育てをしている人は言い分があるのだろうけど、その人はその人の親についても同じことを言っているのかなと思ったりする。たぶん実態は、頼り切っているんじゃないかなと思います。
そんな折に、社外での研修がありました。
日本の他の会社のシステムの方とあって、働き方改革についてとても進んでいることを聞きました。私の処は全然進んでない方がいます。
8時開始で、絶対16時終了の処もあるようです。
スマホで仕事するところだけは進んでいるのですがねぇ~、、
また今日は久しぶりに子供のころ聞いた歌を・・・Youtubeでみて大感動。
Diana Rossこの時代若かったと。CD探してみます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZuEHtZ0bn1I
さて次はMotoみます!
しばらくここは滞ってました。すみません。
実家の事でとても忙しかったためです。
あと私の家の事でも今年はいろいろあるようで、
いつもサーキットは後半にいってましたが
今年は4月、5月にいったん行こうと決めました。
だから来週は鈴鹿に行きます!!
あと夏にもちょっとした計画があります。
NASCARもSuper Formulaも若手が大活躍です。うれしい事だと思います。F1にももっと若い人が出てほしいと思います。(単なる観客の年齢世代が違うからという興味だけど)
ところで、色々な手続きの合間に自分の状況をちょっと調べてみました。「18年時点で高齢者のうち認知症の人は14.7%」だったそうです。(日経の記事より)。また介護or子育てをする人は1500万人程度いるのだそうです。(ダブルケア統計資料より)就労者は7000万人程度いるらしいので、20%の就労者は、子育てか介護をしているんだなぁ。と。
つまり職場でも5人に一人は介護か子育ての事情があるんだよね、、、と。
でもとても残念ですが、私の世代(40~50代)ではあまり認知されてない気がする、、、、?
また池袋や大津の交通事故のニュースを見ると、年寄りを責めているのを見て非常に心が痛みます。子育てをしている人は言い分があるのだろうけど、その人はその人の親についても同じことを言っているのかなと思ったりする。たぶん実態は、頼り切っているんじゃないかなと思います。
日本の他の会社のシステムの方とあって、働き方改革についてとても進んでいることを聞きました。私の処は全然進んでない方がいます。
8時開始で、絶対16時終了の処もあるようです。
スマホで仕事するところだけは進んでいるのですがねぇ~、、
また今日は久しぶりに子供のころ聞いた歌を・・・Youtubeでみて大感動。
Diana Rossこの時代若かったと。CD探してみます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZuEHtZ0bn1I
さて次はMotoみます!
Subscribe to:
Posts (Atom)