こんにちわ。
先週は鈴鹿のSuper Formulaに行きました。
前日の予選ですが、タイムテーブル上少し迷いました。
.. 移動時間を早めて現地でみようかな...と。
が、家の事をしてて、すっかり家からのテレビ観戦になりました。
それから向かったのですが、最寄りの茨城のICで入った瞬間事故渋滞となりました。
翌日は普通通り。
伊勢湾道が延長になったから帰りは順調なはず(と友達が言ってた)と聞いていました。
結果は、たぶん順調だったと思います。
レースは、新しい風がやってきた波乱の外資系IT部、のような感じとなりましたが
次回どういう風になるかは楽しみとします。
家の事ですが、おかげさまで、順調に手続きを行っています。
家族には口にはしませんでしたが、最初の月命日もありました。
ただ、こういうのって日本で地域差があるんでしょうか?!
"世の中の常識"について少し考えたりしました。
そんな状態で、昨日から連休となりましたが、4月に入ってから
ノートルダム大聖堂の火災や、コロンボでのイースター復活祭の襲撃等、私にとっては衝撃の出来事がありましたが、今日は教会の開設記念礼拝に行って楽しく過ごしてきました。
昨日の夜からは、F1をみたりしていました。
今日もFormura eから見て、連休中はWECも見たいと思います、、、、
Sunday, April 28, 2019
Sunday, April 14, 2019
母と二人
こんばんわ。
最近は実家に立ち寄っても母が一人です。
一人で待っている、、、わけでもなく近所の方と楽しくしているようです。
それでもまだまだ忙しい日々です。
今日はSuper GTの開幕戦でした。
ひどい雨でした。追突があったコーナーは川のようになってました。
その中で、引っ張って開催していたと思います。
来週は鈴鹿に伺います。久しぶりの長距離運転できるのでしょうか。
(と、毎年春に思うのです・・・)
最近は実家に立ち寄っても母が一人です。
一人で待っている、、、わけでもなく近所の方と楽しくしているようです。
それでもまだまだ忙しい日々です。
今日はSuper GTの開幕戦でした。
ひどい雨でした。追突があったコーナーは川のようになってました。
その中で、引っ張って開催していたと思います。
来週は鈴鹿に伺います。久しぶりの長距離運転できるのでしょうか。
(と、毎年春に思うのです・・・)
Sunday, April 7, 2019
とにかく忙しい日々でした!
こんにちわ!
父がなくなり、とりあえず忙しい日々は過ぎました。
仕事も金曜からいったん戻りました。
職場にもどったら、みなさん笑顔でわーーと来てくださいました。
正直驚きましたが、私はいつも通りに仕事しました。
今週は手続き三昧でした。車は10日ほど連続で毎日乗っていましたが、今の車を介護や法事、手続きなどでアシのようにして乗り回す日々でした。
その間にも少し山よりの道を走って、ヤマザクラを見たりもしました。
この1年、介護の生活となって、多くの方に沢山の支援を受けました。
その間にも、去る人もあり、またやってくる人もいました。
自分の中では、秋ごろから、「全然きにしない」ようになった気がします。
それは常に助けてもらっているという自覚があったからのような気がしています。
これは私の勘違いかもしれませんが、私はそう思っています。
ありがとうございました。
今日はナスカーを見ました。来週からはSuper GT岡山です。
テレビでみます。また4月と5月に鈴鹿に行きます。
父がなくなり、とりあえず忙しい日々は過ぎました。
仕事も金曜からいったん戻りました。
職場にもどったら、みなさん笑顔でわーーと来てくださいました。
正直驚きましたが、私はいつも通りに仕事しました。
今週は手続き三昧でした。車は10日ほど連続で毎日乗っていましたが、今の車を介護や法事、手続きなどでアシのようにして乗り回す日々でした。
その間にも少し山よりの道を走って、ヤマザクラを見たりもしました。
この1年、介護の生活となって、多くの方に沢山の支援を受けました。
その間にも、去る人もあり、またやってくる人もいました。
自分の中では、秋ごろから、「全然きにしない」ようになった気がします。
それは常に助けてもらっているという自覚があったからのような気がしています。
これは私の勘違いかもしれませんが、私はそう思っています。
ありがとうございました。
今日はナスカーを見ました。来週からはSuper GT岡山です。
テレビでみます。また4月と5月に鈴鹿に行きます。
Sunday, March 31, 2019
これからどうなるのか
こんばんは。
今週は私の人生でも大きなニュースがありましたが、正直まだ悲しさが伝わってこない。
不思議なもので、すべてを穏やかに過ごそうとしているような気持ちと
周りの家族が、まだ落ち着かないという気持ちがあります。
ただとても気を張っている気がします。
レースはテストが終わってこれからいよいよ本番なのだろう・・・ただセブリングは楽しかったです。
今週は私の人生でも大きなニュースがありましたが、正直まだ悲しさが伝わってこない。
不思議なもので、すべてを穏やかに過ごそうとしているような気持ちと
周りの家族が、まだ落ち着かないという気持ちがあります。
ただとても気を張っている気がします。
レースはテストが終わってこれからいよいよ本番なのだろう・・・ただセブリングは楽しかったです。
Sunday, March 24, 2019
風邪をひいたかも
こんにちわ。
ちゃんと食事し、健康的な生活を送っているとおもったのですが・・・
風邪ひきました。
珍しく薬をのみ、休まなければならないので、ゆっくりします。
今週の週末は、映画もナシ。
(警察24時間モノは見ています。笑)
ちゃんと食事し、健康的な生活を送っているとおもったのですが・・・
風邪ひきました。
珍しく薬をのみ、休まなければならないので、ゆっくりします。
今週の週末は、映画もナシ。
(警察24時間モノは見ています。笑)
Monday, March 18, 2019
あたたかくなってきました・・・
こんにちわ。
今は月曜の正午です。
先週から今週にかけては家の事、仕事の事がとても忙しかったです。👮
正直、仕事は続かないんじゃないか、、、と思ったシチュエーションがありました。
だって、会社で手伝いをして夜まで働き、家の事は22時までには開始したい。
が、22時に仕事の事で問い合わせ受けて、折り電しても電話に出なかったり。
(ここから先はかなりの愚痴↓)
だから、今のスマホには「通知」があるんじゃないか。
会社からの連絡メールやその通知は、画面に「通知」で画面全面に出てくるようにしたらいいじゃないと提案してんじゃん。
ついでに面白い着信音だのつけてわかりやすくチューニングすればいいじゃん。
何が仕事の後は、電話に出たくないだの、沢山あるメールが分けられないだよ。
全部e-Mail信奉で、件名を上手に分けずになんでもかんでも書くから、自分でメール量が増えて管理できてないんじゃん。情報を管理すればいいのに情弱IT.
愚痴はこちらじゃなくて、英語でGlobal側にいうか、誰も読まないブログに書けばいいんだ!
(愚痴終わり)
と、かなりの事↑↑を言ったら対処はしてくださってます。。。(たぶん)。。。
さて、2月に3/16の予定を確認したのですが、まさかセブリングレースが土曜朝からの開始だとは思いませんでした。(間違えた)
そして、同じ日朝イチで、いつもお世話になっているディーラーさんにお呼ばれしてしまったのですが、、いつもならこちら側の予定を調整するのですが、場所の移転があってかつ最初の客だったようで、とても心配してくださったので、調整しませんでした。余裕で新しい場所に行く事ができています。笑
セブリングレースはとても面白かったです。F1オーストラリアも含めて楽しく拝見しました。また4月と5月の鈴鹿もチケット手配などしています。
父については、介護は最後の段階に入りました。今週と来週はちょっとヤマなのですが、今日はもともと有休をもらっていたので、少し休みます。Zzz
今は月曜の正午です。
先週から今週にかけては家の事、仕事の事がとても忙しかったです。👮
正直、仕事は続かないんじゃないか、、、と思ったシチュエーションがありました。
だって、会社で手伝いをして夜まで働き、家の事は22時までには開始したい。
が、22時に仕事の事で問い合わせ受けて、折り電しても電話に出なかったり。
(ここから先はかなりの愚痴↓)
だから、今のスマホには「通知」があるんじゃないか。
会社からの連絡メールやその通知は、画面に「通知」で画面全面に出てくるようにしたらいいじゃないと提案してんじゃん。
ついでに面白い着信音だのつけてわかりやすくチューニングすればいいじゃん。
何が仕事の後は、電話に出たくないだの、沢山あるメールが分けられないだよ。
全部e-Mail信奉で、件名を上手に分けずになんでもかんでも書くから、自分でメール量が増えて管理できてないんじゃん。情報を管理すればいいのに情弱IT.
愚痴はこちらじゃなくて、英語でGlobal側にいうか、誰も読まないブログに書けばいいんだ!
(愚痴終わり)
と、かなりの事↑↑を言ったら対処はしてくださってます。。。(たぶん)。。。
さて、2月に3/16の予定を確認したのですが、まさかセブリングレースが土曜朝からの開始だとは思いませんでした。(間違えた)
そして、同じ日朝イチで、いつもお世話になっているディーラーさんにお呼ばれしてしまったのですが、、いつもならこちら側の予定を調整するのですが、場所の移転があってかつ最初の客だったようで、とても心配してくださったので、調整しませんでした。余裕で新しい場所に行く事ができています。笑
セブリングレースはとても面白かったです。F1オーストラリアも含めて楽しく拝見しました。また4月と5月の鈴鹿もチケット手配などしています。
父については、介護は最後の段階に入りました。今週と来週はちょっとヤマなのですが、今日はもともと有休をもらっていたので、少し休みます。Zzz
Sunday, March 10, 2019
年寄り婆の映像鑑賞会 / Damn old lady watched old movies alone
こんばんわ。
先週はとても忙しい週でした。
仕事の方法も変わりつつあって、かつちょっとしたトラブル。
で、切り替えて家の事。
おかげさまで父は(今の状態の中では)元気で、母も一人暮らしを楽しんでいる模様。
でも今年はちょっとイベントがあると思います。
次にレースはNASCARはみました。Formula eは来週見る予定です。
Moto GPも開幕です。
ばたばたしているうちに春がきた気配です、、、。
週末ですが
Jules Hollandの番組のDavid BowieさんがOutside の頃を映像をみて
今の私(40代の婆からすると)ちょっとでも振り返らないなとちょっと反省しつつ思ったり
https://www.youtube.com/watch?v=HpiENeXoyTE
なんか昔、ロック好きな人がみたのを思い出してみた
「さらば青春の光」。Mods vs Rockersのバイクの種類がそういうことなのねとちょっとわかっって、しかもタイトルがQuadropheniaって、造語だったのか・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=QmxcW23nWho
さいごにやっとこみた「時計仕掛けのオレンジ」。
これも洋楽好きの誰かから神扱いの映画、しかもサイケデリックな云々と聞いてましたが、、、、clockwork orangeってタイトルだったのね。
しかもちょっと政治的なw
色々聞いた日本語の情報がすべてひっくり返りました。
https://www.youtube.com/watch?v=vN-1Mup0UI0
と昔の名画をつめた~く見ておりました。
こういった文化のこと、ずっと本を読んだり映像でみているけど、あの時の熱狂ってなんだっただろうと振り返ると思ってしまうのです。
私の普段の仕事も同じで、ずっと同じところにとどまって、その技術を盲信しちゃうとそこにとどまってしまうのよね。
私時々、こういうシーンを見ると腹立って「あいつなんかオートマタだ!」と言ったりしつつもいつかオートマタといわれる日が来るのだろう。
それではまた来週です。新しい可能性をもとめて頑張ります。
【追記】
金曜に見たこちらが一番色々勉強になりました。↓
てか、ケンタッキーフライドムービーとか久しぶりに聞いた。笑
https://www.youtube.com/watch?v=ltKwFf3vAUM
町山智浩のVIDEO SHOP UFO『アメリカン・パロディ・シアター』前解説(洋画専門チャンネル ザ・シネマより)
先週はとても忙しい週でした。
仕事の方法も変わりつつあって、かつちょっとしたトラブル。
で、切り替えて家の事。
おかげさまで父は(今の状態の中では)元気で、母も一人暮らしを楽しんでいる模様。
でも今年はちょっとイベントがあると思います。
次にレースはNASCARはみました。Formula eは来週見る予定です。
Moto GPも開幕です。
ばたばたしているうちに春がきた気配です、、、。
週末ですが
Jules Hollandの番組のDavid BowieさんがOutside の頃を映像をみて
今の私(40代の婆からすると)ちょっとでも振り返らないなとちょっと反省しつつ思ったり
https://www.youtube.com/watch?v=HpiENeXoyTE
なんか昔、ロック好きな人がみたのを思い出してみた
「さらば青春の光」。Mods vs Rockersのバイクの種類がそういうことなのねとちょっとわかっって、しかもタイトルがQuadropheniaって、造語だったのか・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=QmxcW23nWho
さいごにやっとこみた「時計仕掛けのオレンジ」。
これも洋楽好きの誰かから神扱いの映画、しかもサイケデリックな云々と聞いてましたが、、、、clockwork orangeってタイトルだったのね。
しかもちょっと政治的なw
色々聞いた日本語の情報がすべてひっくり返りました。
https://www.youtube.com/watch?v=vN-1Mup0UI0
と昔の名画をつめた~く見ておりました。
こういった文化のこと、ずっと本を読んだり映像でみているけど、あの時の熱狂ってなんだっただろうと振り返ると思ってしまうのです。
私の普段の仕事も同じで、ずっと同じところにとどまって、その技術を盲信しちゃうとそこにとどまってしまうのよね。
私時々、こういうシーンを見ると腹立って「あいつなんかオートマタだ!」と言ったりしつつもいつかオートマタといわれる日が来るのだろう。
それではまた来週です。新しい可能性をもとめて頑張ります。
【追記】
金曜に見たこちらが一番色々勉強になりました。↓
てか、ケンタッキーフライドムービーとか久しぶりに聞いた。笑
https://www.youtube.com/watch?v=ltKwFf3vAUM
町山智浩のVIDEO SHOP UFO『アメリカン・パロディ・シアター』前解説(洋画専門チャンネル ザ・シネマより)
Subscribe to:
Posts (Atom)